勤怠管理システムの動作検証項目(保存版)
自社で勤怠管理システムの初期設定を行った場合、正しく設定ができているかどうか
不安になるかと思いますので、動作検証の内容をお伝えします。
勤怠管理システムの動作検証の項目です。
- 労働パターンの定義
・固定時間、フレックスタイム、変形労働、管理監督者など
→ パターン毎にルールを設定されているか
- 時刻の記録
・Web打刻、スマホ打刻、ICカード打刻など
→ 各方法により打刻が反映されるか
- 労働時間の集計
・日別(時刻の丸め、申請時の動作、各項目の集計)
・平日、法定休、所定休時の集計(申請との連動結果)
・月別(各項目の集計(労務管理、給与計算))
→ パターン別に期待通りの結果になるか
- 申請書の動作
・申請承認時に期待通りの集計結果になるか
日別、月別、休暇の取得、残日数など
→ 申請が集計結果に反映されるか
- 休暇管理の動作
・休暇の付与、取得(有休休暇、休出代休、振出振休など)
付与日、有効期限、日数(比例付与)など
・休暇取得時の集計結果(日別、月別、残日数管理など)
→ 付与、消化、有休時のみなし時間などが反映されるか
- ワークフロー
・申請者と承認者の紐づき
→ 申請承認ルートは正しいか
- 権限
・権限の範囲(参照範囲、編集有無など)
→ 適切な権限が設定されているか
- アラートの動作
・36協定、残業の上限規制、有休取得義務など
→ 閾値の設定、アラートの出力先の調整
- データ出力の内容
・給与計算用CSV出力、API
・労務管理用レポート
→ 各項目の出力内容、フォーマットは正しいか
- 過去の出勤簿との比較
・過去の出勤簿を反映させ、結果を確認
→ 設定や検証の漏れがないかどうか
- 並行稼働
・現行方法とシステムを並行で運用し結果を確認
→ 結果が一致するかどうかの最終検証
ここまで検証しても、運用を開始すると想定外のことが発生する為、
稼働から2,3か月は微調整が必要になると思います。
自社で初期設定を行う場合は、参考にしてみてくださいね。