少人数でも勤怠管理システムは必要か?
2021年2月26日 勤怠管理
少人数でも勤怠管理システムは必要か? この質問は、いろいろな方からよく受ける質問です。 10名では? 20名だと? 30人だったら? 一概に答えを出すのは難しいですが、お客様にヒアリングすると、答えがでます。   …
参考になるのは成功事例よりも失敗事例
2021年2月19日 勤怠管理
過去に何回かお伝えしていますが、勤怠管理システムの導入で実際に役立つのは、成功事例よりも失敗事例です。 各メーカーから発表されている導入事例は、成功事例であり、その製品を導入したことによる成功体験が記載され …
導入相談でシステム選定するポイント
2021年2月12日 勤怠管理
今までのコラムでは、お客様の視点でシステムの選定基準をお伝えしていましたが、今回は、私が導入相談の際にお客様に合ったシステムを選定するポイントをお伝えします。 ・お客様の解決したい課題 ・お客様の担当者の性格 ・お客様の …
勤怠管理システムの導入はハードなプロジェクト
2021年2月5日 勤怠管理
勤怠管理システムの製品紹介ページを見ていると、簡単に導入ができるようなイメージを持つと思いますが、現実はかなり大変なプロジェクトになります。 勤怠管理システムを稼働するには初期設定が必要となります。 メーカ …
勤怠管理システムの利用料は底値
2021年1月29日 勤怠管理
勤怠管理システムの価格について、私の考えをお伝えしたいと思います。 勤怠管理システムの月額利用料(1人あたり)は、300円~500円で提供している製品がほとんどです。 新興メーカーなどは上記を大きく下回る価 …
勤怠管理システムの入替基準
2021年1月22日 勤怠管理
最近、勤怠管理システムの入替相談をお受けすることが多くなってきましたので、システム入替の検討基準をお伝えします。 質問:現状の勤怠管理システムにより、働き方改革関連法への対応が自社でできていますか? YESの場合、現状の …
勤怠管理システムの構成要素
2021年1月8日 勤怠管理
2021年、1月最初の通常配信となりますので、勤怠管理システムの基礎編として構成要素をお伝えします。 勤怠管理システムは主に以下の3つから構成されています。 時刻の記録(打刻) Webの専用ページから、出退 …
勤怠管理シス テム 2020年総括と2021年展望
2021年1月1日 勤怠管理
新年最初のコラムとなりますので、今年も、勤怠管理システム2020年の総括と、2021年の展望をお伝えします。 <2020年の総括> 新型コロナウィルスの影響により、勤怠管理システムを導入する会社は急激に増加し …
勤怠管理システムの選定に必要な情報
2020年12月25日 勤怠管理
Webでの情報取得が一般的になり、勤怠管理システムの製品情報は少し調べれば容易に取得できます。 そんな中、システム選定に必要な情報とは、 情報を整理し、選別する基準 です。 機能や価格、各社のビジネスモデル …