2018年

必要性
勤怠管理システムの進化!

勤怠管理システムの入れ替えを検討されている担当者とお話しすると、いつも思うことがありますので、お伝えします。   今までの知識は一昔前の情報で、今の常識とは異なるものだった!   ということです。 & […]

続きを読む
製品選び
勤怠管理システムのデータ連携について

勤怠管理システムの検討で、データ連携に関するご質問を受けることが多くありますので、今回はその方法についてお伝えします。 製品により若干異なることもありますが、一般的な方法を記載します。   給与計算 勤怠管理シ […]

続きを読む
製品選び
勤怠管理システムの良し悪しとは?

勤怠管理システムの良し悪しは、選ぶ製品で決まると思っていませんか?   色々な会社の勤怠管理を見てきた印象でお伝えすると、   良い勤怠管理システムとは、その製品を自社で使いこなせているもの &nbs […]

続きを読む
必要性
その課題、解決できますか?

(1)勤怠管理に関する課題は明確になっていますか? (2)その課題は、勤怠管理システムを導入することで解決できますか? 勤怠管理システムの相談では、この2つの質問から始めます。   (1)はご相談者に問いかける […]

続きを読む
初期設定
残業していない申請書

長時間労働への取組みとして、残業していない申請書による対策を紹介します。 残業の事前申請制という事はよく聞く話で、勤怠管理システムでも残業を申請制として設定する事は多々あります。 しかしながら、残業申請が出ておらず、終業 […]

続きを読む
必要性
システム化で変わる勤怠管理業務 その3

大きく変わる業務の3回目は、「人事担当者の役割」です。   手作業による勤怠管理では、すべての作業は人事担当者を介して実施されます。 例えば、 申請書の提出から確定までの作業 出勤簿の提出から確定までの作業 そ […]

続きを読む
必要性
システム化で変わる勤怠管理業務 その2

大きく変わる業務の2回目は、確認業務 です。   出勤簿の不備確認、申請書の内容確認が負担になっていませんか?   出勤簿の提出有無、申請書との突合せ、不備確認などの確認業務はかなりの作業量になると思 […]

続きを読む
必要性
システム化で変わる勤怠管理業務 その1

勤怠管理システムの導入で大きく変わる勤怠管理の業務をこれから3回にわたりお伝えします。 勤怠管理システムの導入を検討している方は勿論、既にご導入している方も、更なる業務改善の参考になればと思います。   大きく […]

続きを読む
運用
勤怠管理でプロスペクト理論

勤怠管理の改善に向けて、プロスペクト理論の活用を考えてみたいと思います。   目標:残業時間の削減 方法:定時退社で、ボーナス査定の加点する   伝え方1 定時退社した場合、1日につきボーナス査定を1 […]

続きを読む
運用
システムの設定は変更していますか?

勤怠管理システムは働き方の多様化に合わせ、設定変更が必要です。 今お使いの勤怠管理システムで、 システム化できていない定型作業は残っていませんか? 設定変更で対応が可能かどうか、確認してみることをお薦めします。 &nbs […]

続きを読む