その他
CSの意味するところとは

先日、サラリーマン時代の同僚と会話する機会があり、CSについて教えてもらったので、少し考察してみたいと思います。 40後半の私はCSと聞くと「Customer Support」が頭に浮かび、製品のサポート部門や、お客様セ […]

続きを読む
その他
ラクスがkinnosukeを買収

2023年5月15日に株式会社ラクスがHOYAの「kinnosuke」を買収するというニュースが発表されました。 HOYAが勤怠管理の部署を分社化し、その会社の株式100%をラクスが取得し子会社化するとのことです。 ラク […]

続きを読む
運用
アラートの有効活用

勤怠管理システムの運用が始まり、稼働が安定してくると満足してしまう場合が多いですが、アラートの変化でシステムの有効活用を考えてみたいと思います。 勤怠管理システムの導入では、人事担当者が行っている作業を、システムを使って […]

続きを読む
その他
情報の効果的な使い方

勤怠管理の話題が思い浮かばなかったので、私のノウハウの一部をお伝えします・・・。 勤怠管理システムの導入相談は、私が持っている情報をお伝えする(情報を使う)ことで、価値を提供しています。 情報が価値あるものとなるには、お […]

続きを読む
社内調整
プロジェクト推進の適任者は?

勤怠管理システムの導入を進めるにあたり、プロジェクト推進の適任者を選ぶ基準です。 勤怠管理システムの導入においては を持った人が必要です。 経営者の理解 勤怠管理は会社の利益を生むものではないので、経営者の理解がないと予 […]

続きを読む
製品選び
メーカー担当者はお客様のここを見ている

私がメーカーの担当者として活動していたときに、製品紹介やデモなどの打合せで、お客様を見ていたポイントをお伝えします。 逆手に取ると、効率よく情報が取得できるかもです。 導入する意思があるか お客様とお打合せの際に、こちら […]

続きを読む
製品選び
製品選定は人事担当者でないと難しい

勤怠管理システムの場合、勤怠管理の業務に精通していないと製品を選ぶのは難しいものです。 一般的なシステムでは、 自社に合った製品を選定することができます。 しかし、勤怠管理システムの場合、 機能要件やシステム要件を提示し […]

続きを読む
製品選び
開発思想の重要性を実感した話

「メーカーの開発思想に沿った利用をする」 勤怠管理システムの相談では常日頃お伝えしている事ですが、自分事になるとすっかり忘れてしまったときの気づきをお伝えできればと思います。 約1年前、ベストキンタイ研究所のWebページ […]

続きを読む
初期設定
メーカーサポートの必要性

セミナーの質疑応答でこのような質問を受けました。 「メーカーサポートの必要性について教えてください。」 この質問を頂いた方は、体験版などで勤怠管理システムの初期設定を心配している方であると推測できます。 初期設定を行う際 […]

続きを読む
必要性
勤怠管理システムの費用対効果

勤怠管理システムの導入を検討する場合、多くの人が費用対効果を検討すると思います。 初期費用は無料、月額費用が1人あたり300円の為、導入に伴う出費はかなり低いように見えます。 しかし、勤怠管理システムを稼働させるためには […]

続きを読む